浸水時に歩く場合の靴はこれ!具体的な種類や注意点をくわしく紹介 | ごろん小路。

浸水時に歩く場合の靴はこれ!具体的な種類や注意点をくわしく紹介

台風やゲリラ豪雨による水害が近年多発しています。

自宅が浸水被害を受けたという人も少なくないのではないでしょうか?

そんな水害ですが、浸水時に家の外へ出て避難する必要に迫られることがあります。

その時点で水位が低ければそこまで問題にはなりませんが、膝下あたりまで水が迫っていると移動が難しくなります。

こういった時にどのような靴を履けば良いか、悩んでしまいますよね。

慣れない環境下で歩くのは思いの外重労働であるため、しっかりとした靴を選びたいところです。

そこで今回の記事では、浸水時に歩く場合の靴についてお伝えさせていただきます。

スポンサーリンク
  

浸水時に歩く場合の靴はこれ!

浸水時に流れてくる汚水や汚泥には雑菌が大量に含まれている他、ガラス片や釘なども混在している可能性があるため、きちんと靴を履いてから歩く必要があります。

水害が発生するほどの雨の中を歩くのなら、長靴の方が良いかと考えるかもしれませんが、これはその時の状況に大きく左右されます。

結論から言うと、浸水時に歩く場合の靴は「動きやすく、脱げにくいもの」になります。

例えば、長靴の高さよりも水位がある場合、長靴の中へどんどん汚水や汚泥が入り込んでとても歩くことは出来ません。

他にも、かかとのないサンダルなどは怪我の危険性もあるため、避けた方が無難です。

こういった時は、長靴よりもスニーカーなどの紐靴の方が、「動きやすく、脱げにくい」靴であるため適しています。

逆に、水位が足首以下である場合は長靴でも歩くことが出来ます。

水に長時間触れ続けると体温が下がりますし、雑菌などによる感染症や怪我を長靴なら防ぐことが出来ます。

このように、現在自分が直面している状況で浸水している外を歩くために、どの靴が最適であるかは異なります。

荷物が増えることを許容できるのであれば、移動に適した靴を履いた上で袋などに別の靴を入れて持って行くという手段もあります。

浸水時に歩く場合は「ウェーダー」を使う

「ウェーダー」とは、サロペットと長靴が一体化したようなスーツのことを言います。

直接見たことがなくても、テレビや新聞などで漁師の方が着ているものを見かけることがあるかと思います。

浸水時の水の中を歩くことに何故「ウェーダー」が優れているかと言うと、これは他の靴に本来適正がないことが挙げられます。

そもそも、長靴は膝近く(あるいは膝上)まで水位がある環境を歩くことを、設計上考えられていません。

スニーカーなどの紐靴にしても、水を大量に吸って重くなる上、雑菌などによる感染症や瓦礫による怪我を完全に防ぐことは難しいです。

「ウェーダー」であれば、これらの問題を全て解決することが出来るわけです。

NonModo ウェーダー チェストハイウェーダー 【ヒザ補強・防水ポケット】 釣り 胴長 胴長靴 防水 渓流 サーフ ラジアル

スポンサーリンク

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ウェーダー N3 チェストハイウエーダー W-46

浸水時に歩く場合の水位の目安

浸水時に外を歩く時に注意すべきこととして、水位の高さが挙げられます。

例えば、水位が膝下程度なら問題なく歩けるでしょうが、これが腰よりも上になってしまうと歩いて避難することは、非常に困難になります。

浸水時は汚水や汚泥が川のように流れ続けている可能性もあるので、身体が水の流れに飲み込まれる危険もあります。

また、水位が上がれば上がるほど、浮力による影響を受けやすくなるので、足をとられやすくなってしまうでしょう。

小さな子どもや高齢者、怪我人などの場合は、水の中を歩くことが不可能であることも珍しくありません。

そのため、浸水時に歩いて移動をする場合、健康な成人男性でも膝上程度が限界であると考えた方が無難でしょう。

水の中を歩いての避難が難しい場合は、自宅の2階や屋根の上に垂直避難するなどして救助を待つという選択肢もありますしね。


次に、実際に水の中を歩く際は、棒で進行方向の安全を確認しながら移動を行いましょう。

普段なら問題ないちょっとした段差でも、冠水した状態では確認することが困難です。

また、マンホールなどの蓋が外れていることがあり、うっかり落ちると命の危険があります。

必ず棒で安全確認をしながら歩くようにしましょう。

浸水に関するその他の情報

浸水に関するその他の情報については、下記の記事にくわしくまとめています。

自宅が浸水したその後にすべきことはこれ!保険などもくわしく紹介

浸水時の屋根への登り方はこれ!具体的な方法と注意点をくわしく紹介

床下浸水時に火災保険で保険金は支払われるのか?くわしく紹介

浸水後の掃除はこの方法で!必要な道具や具体的なやり方をくわしく紹介

床下浸水時の水抜きの方法はこれ!具体的なやり方についてくわしく紹介

床下浸水時の排水ポンプはこれを使う!具体的にくわしく紹介

床下浸水時の乾燥方法はこれ!具体的なやり方をくわしく紹介

床下浸水時の消毒方法はこれ!具体的なやり方や注意点をくわしく紹介

床下浸水の対策方法で家庭で出来るものはこれ!具体的にくわしく紹介

床下浸水があった時の後処理のやり方はこれ!具体的な方法をくわしく紹介

エアコンの室外機が浸水した時の対処方法はこれ!具体的なやり方をくわしく紹介

まとめ

浸水時に歩いて移動する場合は、しっかりと準備をしておきたいですよね。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
Visited 18 times, 1 visit(s) today