4月といえば小学校の入学式ですよね。
可愛らしいお子さんにとっても、親にとっても一つの節目になります。
大切な思い出に残る出来事ですから、しっかりとした入学式にしたいですよね。
そうした時に悩むのがお子さんの着るスーツについてです。
特に男の子の場合は、中々スーツを着る機会がないのでよくわからない方も多いと思います。
学校指定の制服があるならそれをお子さんに着てもらえば良いですが、私服の場合はスーツの準備が必要になります。
愛らしいお子さんのためにも、余裕を持ってしっかりと準備をしておきましょう。
そこで今回の記事では、入学式のスーツで男の子の場合についてご紹介させていただきます。
ぜひ、参考にして下さい。
入学式のスーツで男の子の場合は?
入学式のスーツで男の子が着る場合は、「ブレザー・半ズボン・ネクタイ」の構成が基本になります。
本当にオーソドックスなものでOKなので、難しく考える必要はありません。
それでは、衣服の種類ごとにご紹介させていただきます。
ブレザー(ジャケット)
奇をてらわない基本的な品を選ぶようにしましょう。
これだけで大丈夫です。
中にはブレザーの代わりに、ベストやカーディガンを着る場合もありますが、好みで決めても問題ないでしょう。
半ズボン
ブレザーに合わせた品ならまったく問題ありあせん。
基本的には半ズボンですが、最近では七分丈や長ズボンを着るお子さんが多くなっています。
「どれが正しいのかな?」と迷ってしまうかもしれませんが、どの丈を選んでも大丈夫です。
マナー違反になることはありません。
ただ、長ズボンの場合はズボンの裾の長さを調節する必要がありますので、手間を掛けたくない方は七分丈が良いでしょう。
シャツ
シャツとネクタイは大人の場合と同じようにすれば問題ありません。
素直に基本的な品、つまり白のシャツを選びましょう。
また、シャツはスーツやネクタイとのバランスを考えるとなお良いです。
ネクタイ
ネクタイはシャツとの色のバランスが大切です。
上記に挙げた白いシャツならば、薄い水色がおすすめです。
また、一般的なネクタイ以外では、蝶ネクタイを選ぶのも良いでしょう。
入学式のスーツで男の子は何色が良いのか?
前章でも書きましたが、ブレザーの代わりにベストやカーディガンを着る場合もあることからわかるように、入学式のスーツに決まったものはありません。
とは言え、あまりにも周囲から浮いた状態になるのも避けたところです。
スーツの色は特にそうですよね。
お子さんの着るスーツの色は、入学式の厳かな雰囲気に合う色、しっかりとした落ち着きのあるものが好まれる傾向にあります。
入学式のスーツで男の子の場合、黒・紺・グレーの色が基本になります。
中には、ライトグレーや茶系の色のスーツを着たお子さんもいらっしゃるようですが、この程度なら悪目立ちすることはないでしょう。
お洒落な感じにもなりますし、余裕がある方は検討してみても良いかもしれません。
また、スーツの柄は無地かストライプがとても多いです。
あるいは、ブレザーが無地でズボンはチェックの組み合わせなどもお洒落で良いでしょう。
入学式のスーツで男の子の靴や靴下について
スーツに合わせてフォーマルシューズや革製のローファーを履くのが基本ではあります。
しかし、入学式は大抵の場合体育館で行われます。
つまり、お子さんはこの時点で上履きを履いているので、靴にはあまり拘らなくても良いでしょう。
黒や白のスニーカーといった運動靴でも十分です。
靴下はスーツの色に合わせたものを選ぶと良いでしょう。
前章のように、スーツの色が黒・紺・グレーであれば、靴下は黒や紺などの色を選びましょう。
靴下はスーツなどに気を取られて意外と忘れがちになるので、注意して下さい。
また、これらお子さんが着るスーツは地域差がある場合がありますので、ご近所の方から話を聞いておくと良いでしょう。
スーツのこと以外にも役に立つ情報を聞く機会があるかもしれませんし、コミュニケーションの輪が広がっていくきっかけになるかもしれません。
まとめ
可愛らしいお子さんの入学式ですから、しっかりとした準備をしておきたいですよね。
そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。