梅雨の時期になると雨が降り続き、湿度が非常に高くなります。
そんな時気になるのが「革靴」の扱いについてです。
革靴を雨水に濡れたままの状態で放置していると、カビが生えたり、革がシワシワになる危険があるからですね。
しかし、革靴の手入れの仕方がわからず、悩んでしまう方がいらっしゃるかと思います。
毎日履く革靴だからこそ、大切に扱って綺麗な状態を維持したいものです。
そこで今回の記事では、
- 梅雨時の革靴の手入れはこの方法で!
- 革靴を梅雨時に保管する際の適切な方法とは?
これらのことについて、お伝えさせていただきます。
梅雨時の革靴の手入れはこの方法で!
1・革靴の水分をよく取り除く
革靴を履いて雨の中を歩いた場合、当然ですが革靴が濡れた状態になっています。
革靴の表面に水滴が残ったままだと、シミや色落ちなどの原因になってしまいます。
そのため、まずは革靴の表面に付いている水滴を乾いた布で拭き取ってあげましょう。
この時に使用する布は、不要になったシャツやハンカチなどを再利用すると良いでしょう。
2・革靴をしっかりと乾燥させる
革靴の表面に残った水滴を取り除いたら、次は革靴全体をしっかりと乾燥させるようにしましょう。
まずは、丸めた新聞紙を革靴の中へ入れていきます。
革靴の形が崩れないように注意しながら、多めに新聞紙を入れるのがコツになります。
あるいは、靴用の乾燥剤があるのなら使用するのも効果的です。
革靴に新聞紙を入れ終えたら、次は直射日光の当らない、風通しの良い場所に布や新聞紙などを厚めに敷きます。
布や新聞紙を敷いたら、その上に革靴を置いてよく乾燥させるようにしましょう。
また、革靴がずぶ濡れになっている状態だと、ドライヤーなどを使って乾かしたくなりますが、この方法はやめておきましょう。
濡れた革靴を、ドライヤーなど使って無理やり乾燥させると、革の変形やヒビ割れを招いてしまうことがあるからです。
3・革靴にクリームを使う
革靴が完全に乾燥したら、次は革靴全体にシューズクリームを塗って革に栄養を与えていきましょう。
その後は、柔らかい布で余分なクリームを落としてください。
これで革靴はピカピカになるでしょう。
革靴を梅雨時に保管する際の適切な方法とは?
革靴の保管については、革靴を保管する靴箱に湿気が溜まらないように注意して下さい。
基本的に、靴箱の上段ほど風通しが良くなるので、革靴などカビが生えたらまずいタイプの靴は上に置くようにしましょう。
あるいは、保管する前にブラシやクリーナーを使って、革靴に付着している「汚れ」を落とすことも重要です。
革靴の側面などにある溝には、汚れがよく溜まるのでチェックしておきましょう。
革靴の「汚れ」は、カビの原因になることもありますしね。
また、靴の乾燥剤や湿気取りシートのように、湿気対策のための商品も販売されているため、これを利用するの効果的です。
どうしても多湿になってしまうという場合は、使用を検討してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、長期間に渡り革靴を保存する場合は、革靴の型崩れを防ぐためにシューキーパーの使用がおすすめです。
シューキーパーは、木やプラスチックでできた「靴の模型」のような見た目をしている品です。
木製のものはシューツリーと呼ばれることもありますね。
シューキーパーは靴に合った物を使う必要があるので、革靴のサイズに合ったものを選ぶようにしましょう。
ドライペット 除湿剤 スピード吸湿 くつ用 靴 くりかえし再生タイプ 1足分(150g×2)
梅雨に関するその他の情報
梅雨に関するその他の情報は、以下の記事にまとめています。
梅雨時に食中毒になりやすい原因はこれ!対策方法についても紹介
梅雨時にカビが食品に生えることを防止する方法はこれ!食べた時の対処も紹介
梅雨時に革靴にカビが生えた時の対処方法はこれ!必要な道具も紹介
梅雨前に洗車する意味はこれ!タイミングについてもくわしく紹介
梅雨時にカーテンでカビが発生した時やレースカーテンの時の落とし方とは?
梅雨時のトイレの臭いがひどい時の掃除方法やその理由をくわしく紹介
梅雨時に畳でカビが発生した時の掃除方法や注意点をくわしく紹介
梅雨の湿気対策で部屋の除湿に効果的な方法についてくわしく紹介
まとめ
梅雨になり、雨が降り続くと革靴の扱いに悩むことがあります。
そんな悩みを解決するために、この記事がお役に立てれば幸いです。