梅雨に入るとジメジメとした湿気が常に家の中にあって不快ですよね。
そんな時、ふとカーテンに目をやるとカビが生えていることがあります。
「カーテンにカビが生えるの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、窓は結露などにより湿気が多い場所です。
「気がついたらカーテンにカビがびっしり!」なんてことも十分にありえます。
こうなった時に、カーテンからカビを上手に落とす方法で悩む方が多いと思います。
しっかりとカビを落として、綺麗な状態のカーテンに戻したいところですよね。
そこで今回の記事では、
- 梅雨時にカーテンでカビが発生した場合は?
- レースカーテンに付いたカビの落とし方とは?
これらのことをお伝えさせていただきます。
ぜひ、参考にして下さい。
梅雨時にカーテンでカビが発生した場合は?
カーテンにカビが付いてしまった場合、いきなり洗濯機などで洗うのではなく、下洗いをしてからの方がしっかりとカビを取ることが出来ます。
消毒用エタノールをタオルや綿棒などに吹き付けて、カーテンに付いているカビを優しく拭き取っていきましょう。
この時、あまり強く拭ってしまうと、カビがカーテンの繊維の奥に入ってしまうので注意して下さい。
繊維の奥にカビが入ってしまうと、単純に取れにくくなってしまうからです。
カーテンにカビがあまり付いていない場合は、この方法だけで対処できることもあります。
消毒用エタノールが無い場合は、熱湯をタオルに付けて拭き取りましょう。
ぬるい温度の水ではカビを元気にしてしまうので、用意する熱湯の温度とカビを拭き取る際にやけどをしないように気をつけましょう。
次に、カーテンを塩素系漂白剤につけ置きします。
注意してほしいこととして、塩素系漂白剤につける前にカーテンの洗濯表示をしっかり確認して下さい。
大切なカーテンを早く綺麗にしたい気持ちは素晴らしいものですが、この洗濯表示の確認を忘れると酷いことになってしまいますからね。
というのも、カーテンの種類によっては水洗いそのものが駄目であることもあります。
つけ置きをおすすめする理由としては、カーテンを洗剤や塩素系漂白剤につけてゴシゴシ洗うと、カーテンの生地が傷んでしまうことが多いからです。
また、塩素系漂白剤は種類によってつけ置きする時間が違うので、印刷されている表示や取扱説明書をよく読んでおきましょう。
ちなみに、カーテンの洗濯表示で洗濯機洗い可能となっている場合は、一番楽に作業ができます。
カーテンを洗濯機に入れて、洗剤と漂白剤を入れて洗いましょう。
洗濯コースは、「ドライコース」や「手洗いコース」のように洗濯物へかかる力が弱いものを選ぶようにしましょう。
洗ったカーテンはそのまま外へ干すと良いでしょう。
筆者はいつも外へ干しています。
シワなどは特に気にならないので、問題ないかと思います。
他の方法としては、カーテンをそのままカーテンレールに吊るして干すことも出来ます。
ただ、この方法だと室内に干すことになるので、換気や除湿機、扇風機などを使って素早く乾くように工夫をするようにしましょう。
単純に窓を開けておくだけでもかなり違います。
レースカーテンに付いたカビの落とし方とは?
カーテンにカビが付いてしまった場合、多くはレースカーテンが被害にあっていると思われます。
窓から一番近い位置にあるので、カーテンが水滴などで濡れる時は真っ先にレースカーテンが濡れるからですね。
レースカーテンに付いたカビの落とし方は、基本的に上記でご紹介した方法と同じで問題ありません。
洗濯表示と塩素系漂白剤の注意事項をよく確認して作業をしましょう。
梅雨に関するその他の情報
梅雨に関するその他の情報は、以下の記事にまとめています。
梅雨時に食中毒になりやすい原因はこれ!対策方法についても紹介
梅雨時にカビが食品に生えることを防止する方法はこれ!食べた時の対処も紹介
梅雨時に革靴にカビが生えた時の対処方法はこれ!必要な道具も紹介
梅雨時の革靴の手入れはこの方法で!保管の仕方や必要な道具を紹介
梅雨前に洗車する意味はこれ!タイミングについてもくわしく紹介
梅雨時のトイレの臭いがひどい時の掃除方法やその理由をくわしく紹介
梅雨時に畳でカビが発生した時の掃除方法や注意点をくわしく紹介
梅雨の湿気対策で部屋の除湿に効果的な方法についてくわしく紹介
まとめ
綺麗なカーテンにカビが付いてしまったら、早く落として元通りにしたいですよね。
梅雨の時期はジメジメとした湿気が多いこともあり、日頃からカーテンをチェックしておくことも良いかもしれません。
あなたの快適な生活のために、この記事がお役に立てれば幸いです。