梅雨に入ると連日雨が降り続いて嫌になりますよね。
気温が急に下がったりと体調管理が心配になる時期です。
また、梅雨時には頭痛に悩まされる方も多いようです。
しかし、なぜ梅雨になると頭痛がするのかわからない方も少なくないと思います。
原因がわからないと対策を立てることも難しいです。
そこで今回の記事では、
- 梅雨になると頭痛がする原因とは?
- 梅雨時におきる頭痛の対策について
これらのことをお伝えさせていただきます。
ぜひ、参考にして下さい。
梅雨になると頭痛がする原因とは?
梅雨になると頭痛がする原因は複数のものが考えられます。
まず1つ目が「低気圧による気圧の変化」によるものです。
雨が降ると、気圧が高い状態から低い状態へ変化していきます。
その結果、人間の脳の血管への圧力が弱まり血管が膨張します。
この膨張時に、血管周囲にある「痛みを感じる神経」を刺激してしまうため、頭痛が起きてしまうわけです。
梅雨に入ると、連日雨が降ったり止んだりを繰り返すことになるので、この気圧の変化による頭痛が頻繁に起きるようになります。
また、低気圧は「交感神経」を刺激し血流の流れを悪くしてしまう他、ごく僅かではありますが大気中の酸素量を減らすため、その変化を脳が感じ取り頭痛の原因になることがあります。
2つ目の原因は「梅雨の影響による体調の変化」です。
梅雨時には湿度が大きく上がる傾向にあるため、これが身体の外へ出る水分の代謝を妨げてしまいます。
そのため、身体の代謝が滞りがちになり頭痛を起こすことがあります。
また、気温も頭痛の原因になり得ます。
梅雨時には大きく気温が上がることもあるため、エアコンによる冷房が使われることもあるでしょう。
この冷房により身体が冷えると体調に悪影響が出ることがあり、それが頭痛となって表れることがあります。
3つ目の原因としては「ストレス」によるものです。
ストレスを感じると脳の血流が悪くなり、これを解消するために脳の血管を膨張させるため、「痛みを感じる神経」を刺激してしまうわけですね。
あまり意識していないかもしれませんが、激しく変わる気候の変化は十分にストレスになり得ます。
そのため、普段は許容できるストレスに新しい要素が加わることにより、梅雨時に頭痛が起きやすい状態になってしまうわけです。
豪雨が続くなどすると、「理由はわからないが、何だかイライラする」という人もいらっしゃるのではないでしょうか?
梅雨時におきる頭痛の対策について
前章では梅雨になると頭痛がする原因についてご紹介させていただきました。
この章では、その原因を踏まえた上で、梅雨時におきる頭痛の対策についてお伝えさせていただきます。
頭を冷やす
脳の血管が膨張することにより神経が刺激され、その結果頭痛が起こるのであれば、頭を冷やすことにより血管を収縮させれば解決できます。
痛みがある場所にタオルに巻いた保冷剤などを当てると良いでしょう。
ただ、冷房のように身体全体を冷やすものは別の原因になってしまうので注意して下さい。
カフェインを含むコーヒーや緑茶を飲む
カフェインには血管を収縮させる効果があります。
上記にもあるように、膨張した血管を収縮させれば頭痛を改善できますので、カフェインを含むコーヒーや緑茶を飲むと良いでしょう。
静かな部屋で安静にしながら飲むと、さらに効果が期待できます。
リラックスする・ストレスを発散する
頭痛を感じたら、ストレスを発散したり、リラックスすることにより症状を改善できることがあります。
軽い体操をしたり、入浴時にしっかりと湯船に浸かるのも良いでしょう。
休日には、趣味を楽しむなどしてストレスを発散すると効果的です。
梅雨に関するその他の情報
梅雨に関するその他の情報は、以下の記事にまとめています。
梅雨時に食中毒になりやすい原因はこれ!対策方法についても紹介
梅雨時にカビが食品に生えることを防止する方法はこれ!食べた時の対処も紹介
梅雨時に革靴にカビが生えた時の対処方法はこれ!必要な道具も紹介
梅雨時の革靴の手入れはこの方法で!保管の仕方や必要な道具を紹介
梅雨前に洗車する意味はこれ!タイミングについてもくわしく紹介
梅雨時にカーテンでカビが発生した時やレースカーテンの時の落とし方とは?
梅雨時のトイレの臭いがひどい時の掃除方法やその理由をくわしく紹介
梅雨時に畳でカビが発生した時の掃除方法や注意点をくわしく紹介
梅雨の湿気対策で部屋の除湿に効果的な方法についてくわしく紹介
まとめ
頭痛は集中力を乱してしまうので嫌なものですよね。
この時期に仕事が忙しくなる方も多いと思いますし、本当に大変です。
頭痛を素早く改善して、ストレス無く仕事をしたいですよね。
あなたの快適な生活のために、この記事がお役に立てれば幸いです。