Windows11へのアップグレード方法とは?条件や注意点は? | ごろん小路。

Windows11へのアップグレード方法とは?条件や注意点は?

Windows10のサポート終了が2025年10月14日に迫っています。

Windows10からWindows11にアップグレードしたいと考える人は多いかと思いますが、やり方がわからないと難しいですよね。

また、アップグレードの条件や注意点も知っておきたいところです。

そこで今回の記事では、

  • Windows11へのアップグレード方法とは?
  • Windows11へのアップグレード条件とはなに?
  • Windows11へアップグレードする時の注意点とは?

これらの情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

Windows11へのアップグレード方法とは?

OSをWindows11へアップグレードする方法は以下の手順で実行可能です。


1・「スタート」ボタンをクリック
2・「設定」をクリック
3・「更新とセキュリティ」をクリック
4・「Windows Update」内の「Windows 11へのアップグレードの準備ができました」から「ダウンロードしてインストール」をクリック
5・「ソフトウェア ライセンス条項」を確認し、「同意してインストール」をクリック
6・ダウンロードとインストールが完了するまで待機
7・パソコンを再起動する
8・アップグレードが完了するまでパソコンの再起動を繰り返す
9・Windows11へのアップグレードが完了!

以上です。

Windows11へアップグレードすることは大して難しくありません。

ただ、パソコンの再起動を複数回行う都合上、まとまった時間がある日に行うことをおすすめします。

休日などを利用して、一気にアップグレードを完了させてしまいましょう。

また、Windows11へのアップグレードでは、パソコン内にあるアプリやデータはそのまま引き継がれます。

しかし、万が一が考えられるので、重要なファイルはUSBメモリや外付けストレージ、NAS(ネットワーク接続型ストレージ)、クラウドストレージにバックアップを取っておくようにしましょう。

一番確実なやり方は、アップグレード前に外付けHDDなどに重要なデータのバックアップを取っておくことでしょう。
故障などへの対策にもなります。

Windows11へのアップグレード条件とはなに?

パソコンのOSをWindows11へアップグレード際には、いくつかの条件を満たしておく必要があります。

スポンサーリンク

具体的には、以下のようなものが挙げられます。


1・CPU:動作周波数 1GHz以上、2コア以上 64bit 互換プロセッサー
2・メモリー:4GB RAM
3・ストレージ:容量64GB 以上の記憶装置
4・システムファームウェア:UEFI、セキュアブート対応
5・TPM (トラステッド プラットフォーム モジュール) バージョン2.0対応
6・グラフィックスカード:DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応
7・ディスプレイ:対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p)
8・Microsoftアカウント登録とインターネット接続環境

以上です。

詳細を知りたい場合は、情報がマイクロソフト社の公式サイトに記載されているので、そちらをチェックすると良いでしょう。

また、マイクロソフト社が「PC正常性チェックアプリ」を提供しています。

これを使うことで、使用しているパソコンが「Windows 11 の最小システム要件を満たす適格なものかどうか」を確認することができます。

Microsoft:Windows 11 の仕様、機能、コンピューターの要件を確認する

Microsoft:PC 正常性チェック アプリの使用方法

Windows11へアップグレードする時の注意点とは?

Windows11へアップグレードする時の注意点としては、前章にもあるように「重要なデータのバックアップをする」・「Windows11へのアップグレード条件を満たす」ことが挙げられます。

上記2つの条件を満たすことを確認してから、OSのアップグレードを始めるようにしましょう。

バッファロー BUFFALO SB3.2(Gen1)対応 外付けHDD Seagateコラボモデル Seagate Basic 2TB ブラック HD-SGDA2U3-B

バッファロー BUFFALO 付けSSD ポータブル SSD-PGU3Cシリーズ 1.0TB USB 3.2(Gen1)対応 USB-A接続 耐振動 耐衝撃 ブラック SSD-PG1.0U3-BC

まとめ

OSをWindows11へアップグレードする方法は以下の手順で実行可能です。


1・「スタート」ボタンをクリック
2・「設定」をクリック
3・「更新とセキュリティ」をクリック
4・「Windows Update」内の「Windows 11へのアップグレードの準備ができました」から「ダウンロードしてインストール」をクリック
5・「ソフトウェア ライセンス条項」を確認し、「同意してインストール」をクリック
6・ダウンロードとインストールが完了するまで待機
7・パソコンを再起動する
8・アップグレードが完了するまでパソコンの再起動を繰り返す
9・Windows11へのアップグレードが完了!

以上です。

また、パソコンのOSをWindows11へアップグレード際には、いくつかの条件を満たしておく必要があります。

具体的には、以下のようなものが挙げられます。


1・CPU:動作周波数 1GHz以上、2コア以上 64bit 互換プロセッサー
2・メモリー:4GB RAM
3・ストレージ:容量64GB 以上の記憶装置
4・システムファームウェア:UEFI、セキュアブート対応
5・TPM (トラステッド プラットフォーム モジュール) バージョン2.0対応
6・グラフィックスカード:DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応
7・ディスプレイ:対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p)
8・Microsoftアカウント登録とインターネット接続環境

以上です。

スポンサーリンク
Visited 1 times, 1 visit(s) today