Windows11が起動しない原因とは?対処方法は? | ごろん小路。

Windows11が起動しない原因とは?対処方法は?

Windows11のパソコンが起動しないと本当に困ってしまいますよね。

しかし、パソコンが起動しない原因がわからないと対処が難しいかと思います。

また、具体的な対処方法も知っておきたいところです。

そこで今回の記事では、

  • Windows11が起動しない原因とは?
  • Windows11が起動しない時の対処方法とは?

これらの情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

Windows11が起動しない原因とは?

Windows11のパソコンが起動しない原因としては、以下のようなものが考えられます。


1・Windowsのアップデートが溜まっている
2・直前にパソコンを強制終了した
3・電力供給が不安定
4・部品の故障
5・OSやシステムの不調
6・パソコンが帯電している

以上です。

1番目の「Windowsのアップデートが溜まっている」はそのままですね。

Windows11には、定期的にシステムファイルを更新する「Windows Update」という機能が搭載されています。

パソコン起動時に大規模な更新が行われると、更新プログラムの読み込みに時間がかかり、結果的にパソコンが中々起動しない状態になり、長時間ロゴ画面のままになることがあります。

この時、パソコンの強制終了などを行うとまた最初から同じことの繰り返しになる上、場合によってはファイルが破損するなどの問題が発生する恐れがあるので気をつけてください。


2番目の「直前にパソコンを強制終了した」もそのままですね。

直前にパソコンを強制終了していると、ハードウェアが一時的に正常に機能しないことがあります。

ハードウェアの中ではバッテリーやメモリがこれに該当することが多いです。

あるいは、可能性は低いですがシステムファイルやドライバが破損し、Windowsが正しく起動できない状態になる場合があります。


3番目の「電力供給が不安定」とは、パソコンの電源ユニットが故障する前兆だとされています。

電源ユニットの寿命が近づいている場合、その前兆として「パソコンの起動や終了ができない」・「電源がすぐに切れる」・「ファンなどから異音がする」といった症状が現れることがあります。

あるいは、重たい作業(高画質な動画視聴やオンラインゲーム、会議など)パソコンに負荷がかかることをすると、フリーズするといったことも起こります。


4番目の「部品の故障」はそのままですね。

上記の電源ユニットをはじめ、パソコンに使われているパーツが故障することを指しています。

経年劣化はもちろん、パソコン動作中の強い衝撃・停電による急な給電停止・高温高湿な環境での使用などが起こると、HDD内部の機器や部品が損傷し、パソコンが正常に動作しなくなることがあります。

残念ながら、こういった部品の物理的な破損・劣化は対処が非常に困難です。

また、故障ではありませんが、コンセントから電源コードが抜けて落ちているなどの原因も考えられます。

パソコンのコード類の接続は、普段は確認しない人がほとんどだと思いますので盲点になることがあります。


5番目の「OSやシステムの不調」とは、2番目の強制終了などをした際にシステムファイルやドライバが破損することを指しています。

パソコンのファイルシステムが破損した場合や、データの誤消去、・誤操作による初期化、マルウェア(ウイルス)感染などによりOSやシステムが不調になると、それが原因でパソコンが起動しなくなることがあります。


最後の「パソコンが帯電している」とは、パソコンに静電気が溜まる(帯電する)ことを指しています。

パソコンを長時間使用したり、パソコン内部がホコリなどで汚れていることが原因となります。

パソコンが帯電している状態になると、正常に動作ができなくなり停止することがあります。

Windows11が起動しない時の対処方法とは?

Windows11のパソコンが起動しない時の対処方法としては、前章の原因を解決していくことになります。

1番目の「Windowsのアップデートが溜まっている」の場合は、アップデートが終わるまで待ちましょう。

その時のアップデート量にもよりますが、10~30分ほど時間かかることもあります。


2番目の「直前にパソコンを強制終了した」の場合は、上記と同じようにしばらく様子を見てください。

ハードウェアが一時的に正常に機能しない場合でも、起動するまでの時間が長くなっているだけの可能性があります。

問題なのはシステムファイルやドライバが破損です。

こちらの場合は、Windows 11に標準搭載されている「システムの復元」や「初期状態に戻す」などの機能を活用できます。

スポンサーリンク

これらで対処を進めれば、パソコンが「正常に起動していた状態」に戻すことができるため、症状が解決する可能性があります。

また、「OSやシステムの不調」もこれで対応できるかと思います。

注意点としては、その時点以降のデータなどは消えてしまうことになるので、あらかじめそれを理解してから実行してください。

とくにパソコンを初期状態に戻す際は、文字通りほぼすべてのデータが消えてしまいます。


4番目の「部品の故障」の場合、素人が自力で対処することは難しいです。

まず壊れた部品を修理することがほぼ不可能だからですね。

これは経年劣化も同様で、故障したパーツは新しいものと交換する・業者に依頼して修理をしてもらうなどの対処が必要になります。

あるいは、電源コードなどが外れている場合、各ケーブルの状態を確認して再接続すれば復帰することがあります。


最後の「パソコンが帯電している」場合は、パソコンを放電せさせることで対処可能です。

具体的な手順としては、以下のようなものとなります。


1・パソコンの電源を切り、ACアダプターやバッテリーを取り外す
2・電源ボタンを30秒以上押し続ける
3・取り外したACアダプターやバッテリーを元の状態に戻す
4・パソコンを通常通りに起動する

以上です。

また、パソコン内部のホコリなどについては、市販されているエアダスターなどを使って定期的に掃除をするようにしましょう。

エレコム ELECOM ストブロワー ECO(エアダスター) 3本セット AD-ECOMT

Windows11に関するその他の情報

Windows11のセーフモードの起動方法とは?何ができる?起動しない時は?

Windows11が起動しない原因とは?対処方法は?

Windows11のマウス設定方法とは?認識しない時の対処方法は?

Windows11のコントロールパネルはどこ?ショートカットは?ピン留めする方法とは?

Windows11の起動時にアプリを自動実行させない設定とは?停止するには?

Windows11の画面右下の通知設定方法とは?通知音を消すには?

Windows11のライセンス認証の確認方法とは?変更は?しないとどうなる?

Windows11の通知音を変更する方法とは?消すやり方は?鳴り続ける原因は?

Windows11の壁紙を変更する方法とは?保存場所はどこ?勝手に変わる原因は?

Windows11でzipファイルが開けない時の対処方法とは?原因は?解凍ソフトのおすすめは?

Windows11のスクリーンショットの撮り方とは?保存先や変更方法は?

Windows11で漢字変換がおかしい時の原因とは?対処方法は?

Windows11のパソコンが重い原因とは?軽くする方法は?

Windows11のタスクバーにショートカットを追加する方法とは?左に表示するには?ファイルを結合阻止は?

Windows11でダウンロードファイルはどこにある?保存先の変更方法とは?

Windows11へのアップグレード方法とは?条件や注意点は?

Windows11のパソコンがシャットダウンできない原因とは?対処方法は?

Windows11の検索でニュースを非表示にする方法とは?検索ボックスは?

Windows11のメモ帳をタブ表示しない方法とは?前に開いたタブを表示しないやり方も!

まとめ

Windows11のパソコンが起動しない原因としては、以下のようなものが考えられます。


1・Windowsのアップデートが溜まっている
2・直前にパソコンを強制終了した
3・電力供給が不安定
4・部品の故障
5・OSやシステムの不調
6・パソコンが帯電している

以上です。

また、対処方法としては、上記の原因を特定してそれぞれの解決方法を試していくことになります。

スポンサーリンク
Visited 6 times, 1 visit(s) today