Windows11の画面右下の通知設定方法とは?通知音を消すには? | ごろん小路。

Windows11の画面右下の通知設定方法とは?通知音を消すには?

Windows11の画面右下の「通知設定」を変更したい時にやり方がわからないと困ってしまいますよね。

また、通知設定のうち通知音を消す方法も知っておきたいところです。

そこで今回の記事では、

  • Windows11の画面右下の通知設定方法とは?
  • Windows11の通知音を消す方法とは?

これらの情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

Windows11の画面右下の通知設定方法とは?

Windows11のパソコンで画面右下の通知設定方法は、以下のような手順で実行可能です。


1・タスクバー左下の「スタートボタン」を右クリック
2・表示された項目にある「設定」クリック
3・新しく表示されたウィンドウ左側の「システム」をクリック
4・システム内の「通知」をクリック
5・表示される各アプリなどのオンオフを設定する

以上です。

また、項目にある「応答不可」をオンにすれば、通知は通知センターに直接表示されるようになります。

こうすることで通知が画面に現れなくなるので、作業に集中することができます。

あるいは、「応答不可を自動的にオンにする」をクリックし、オンオフする時間帯を設定することもできます。

この時設定した時間に入ると、通知が表示されなくなるといった使い方ができます。

スポンサーリンク

Windows11の通知音を消す方法とは?

Windows11の通知音を消す方法としては、以下のようなものとなります。


1・タスクバー左下の「スタートボタン」を右クリック
2・表示された項目にある「設定」クリック
3・新しく表示されたウィンドウ左側の「システム」をクリック
4・システム内の「通知」をクリック
5・「通知時にサウンドを再生する」のチェックを外す
6・完了!

以上です。

これで通知があった際に通知音が鳴らないようになります。

逆に、通知音を鳴るようにする場合は、チェックを入れるだけで元に戻ります。

あるいは、「音量のミキサー」を選択するとアプリごとの音量を個別に調整できます。

具体的なやり方としては、以下のような手順となります。


1・タスクバー左下の「スタートボタン」を右クリック
2・表示された項目にある「設定」クリック
3・新しく表示されたウィンドウ左側の「システム」をクリック
4・システム内の「サウンド」をクリック
5・詳細設定にある「音量のミキサー」をクリック
6・該当するアプリの音量を調整する
7・完了!

以上です。

エレコム ELECOM ストブロワー ECO(エアダスター) 3本セット AD-ECOMT

まとめ

Windows11のパソコンで画面右下の通知設定方法は、以下のような手順で実行可能です。


1・タスクバー左下の「スタートボタン」を右クリック
2・表示された項目にある「設定」クリック
3・新しく表示されたウィンドウ左側の「システム」をクリック
4・システム内の「通知」をクリック
5・表示される各アプリなどのオンオフを設定する

以上です。

また、Windows11の通知音を消す方法としては、以下のようなものとなります。


1・タスクバー左下の「スタートボタン」を右クリック
2・表示された項目にある「設定」クリック
3・新しく表示されたウィンドウ左側の「システム」をクリック
4・システム内の「通知」をクリック
5・「通知時にサウンドを再生する」のチェックを外す
6・完了!

以上です。

スポンサーリンク
Visited 1 times, 1 visit(s) today