お守りの処分方法といつすべきかや違う神社でも良いのかについて紹介 | ごろん小路。

お守りの処分方法といつすべきかや違う神社でも良いのかについて紹介

初詣の機会に神社やお寺で頂くことが出来るお守り。

交通安全や健康祈願、恋愛成就など様々なご利益をもたらしてくれる力があります。

ただ、お守りを頂いてそのまま長期間放置しているという事があると思います。

あるいは、恋愛成就などの願いが叶ったお守りがまだ手元にある場合もあるでしょう。

そういった時、お守りの正しい処分方法がよくわからず、悩んでしまうことが多いのではないでしょうか?

お守りは神聖なものなので、きちんとした処分方法を知っておきたいですよね。

そこで今回の記事では、

  • お守りの処分方法について
  • お守りの処分はいつするべきなのか?
  • お守りの処分は違う神社でも大丈夫?

これらのことをお伝えさせていただきます。

ぜひ、参考にして下さい。

スポンサーリンク
  

お守りの処分方法について

お守りの処分方法は、お守りを受け取った神社・お寺に奉納(お返し)する形になります。

神社・お寺には、お守りや破魔矢などを奉納する場所である専用の箱が置かれています。

これは「古神札納所(こしんさつのうしょ)」と呼ばれ、そこへお守りを1年間のご利益に感謝しながら納めるようにしましょう。

また、お守りをお返しする際は返納料を納めるのが一般的であるとされています。

とは言え、返納料は明確な金額が定まっていないことが多いので、気持ち程度のもので良いでしょう。


ちなみに、神社やお寺にどうしても直接行けない場合は郵送するという選択肢もあります。

その場合は、神社・お寺に受け取ってもらえるかと、返納料の確認をしておきましょう。

お守りを郵送できるのであれば、奉納するお守りと返納料、お礼の手紙を同封して送れば大丈夫です。

封筒には「お焚き上げ希望」と書いておくのを忘れないように注意しましょう。

お守りを家で処分する場合は?

神社やお寺に直接行くことが出来ず、郵送も断られてしまった場合は困ってしまいますよね。

でも実は、自宅でお守りを処分する方法があります。

家で出来るお守りの処分方法は、

1・白い半紙でお守りを包む
2・その上に一摘みの粗塩をかける
3・お守りを燃やす

以上になります。

ただ、3番目の「お守りを燃やす」というのは難しいことが多いと思います。

ですので、2番目の工程まですませたら、そのままお守りをゴミへ出しても大丈夫です。

地域によっては、焚き火などを禁止しているところも珍しくありませんしね。

お守りの処分はいつするべきなのか?

お守りのお利益がある期間は、およそ1年間とされています。

1年以上同じお守りを持っていてもあまり意味が無いので、きちんと処分するようにしましょう。

つまり、神社やお寺などで1年周期で新しいお守りと交換するというわけですね。

初詣の時に多くの方がお守りを新しいものにしていますが、古いお守りと新しいお守りを交換するには、行事と重なって丁度良いからですね。

スポンサーリンク

お守りの処分は違う神社でも大丈夫?

これは結論から言うと大丈夫です!

旅行先でお守りを受け取った場合や、仕事の都合などでどうしても違う神社やお寺に行かざるを得ないことは珍しくありませんしね。

ただ、注意すべきこととして、「神社で受け取ったお守りは神社へ」、そして「お寺で受け取ったお守りはお寺へ」お返しするようにして下さい。

これは、神社は神様が住まう場所であり、お寺は仏様が住まう場所であるからです。

お守りは神様や仏様から受け取ったものであり、それをお返しするという形になるため、正しい相手と場所へ返す必要があるわけです。

特に、「お寺のお守りを神社に奉納するのは絶対にしてはいけないこと」とされているので、うっかり間違わないように気をつけましょう。

初詣についてその他の情報

初詣についてその他の情報は、以下の記事にまとめています。

初詣の服装のマナーや防寒対策についてくわしく紹介

初詣の甘酒にはアルコールが含まれる? 車の運転や分解を早める方法

初詣の意味や由来とは いつまでに行くのか?神社の参拝の仕方は?

初詣の神社で買うものにはどんなものがあるのかをくわしく紹介

破魔矢の処分方法やその時期と違う神社でも良いのかをくわしく紹介

お守りの処分方法といつすべきかや違う神社でも良いのかについて紹介

初詣の赤ちゃんの服装はこれ!ベビーカーや注意点などをくわしく紹介

初詣はいつからいつまでに行けば良いのか?混雑しない時間帯も紹介

破魔矢の処分で喪中の時のやり方はこれ!違う神社で良いのかも紹介

初詣のおみくじについて

下記の記事では、おみくじに関する情報をまとめています。

おみくじを結ぶ意味とは? 意味や由来と種類や順番について紹介

おみくじを違う神社で引くことについてと結ぶことや処分方法も紹介

おみくじの失せ物の意味や悪い結果が出た場合どうすれば良いのか紹介

おみくじには水に浮かべるものがある!?よく当たる水占みくじを紹介

おみくじがちぎれた場合の対処方法やちぎれにくい結び方について紹介

大吉のおみくじをなくした場合の対処方法はこれ!具体的なやり方を紹介

おみくじの「待ち人」の意味はこれ!正しい内容をくわしく紹介

おみくじで凶を引いたらこうする!悪い結果だった場合の対処方法を紹介

合格祈願のおみくじで「凶」を引いた時はこうする!正しい対処方法を紹介

受験生なのにおみくじで凶を引いてしまった時の対処方法はこれ!

まとめ

一年間ご利益をもたらしてくれたお守りですから、処分する際はきちんとした方法で処分するようにしたいですね。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
Visited 13 times, 1 visit(s) today