毎年冬に猛威を振るうノロウイルス。
疾患すると激しい嘔吐や下痢などの症状で苦しむことになります。
そんなノロウイルスですが、胃腸炎との違いがよくわからない方は多いのではないでしょうか?
胃腸炎もノロウイルスと同じような嘔吐や下痢などの症状があるため、わかりにくくなってしまいます。
そのため、きちんとした知識を得ておきたいところですよね。
そこで今回の記事では、
- ノロウイルスと胃腸炎の違いって何?
- ノロウイルスと胃腸炎の症状の違いとは?
これらのことについてお伝えさせていただきます。
ぜひ、参考にして下さい。
ノロウイルスと胃腸炎の違いって何?
そもそも胃腸炎とは、胃・小腸に炎症が起きる症状を指しているものです。
そしてノロウイルスとは、胃腸炎の症状が起きる原因となるウイルスのことを指しています。
つまり、ノロウイルスと胃腸炎は2つの病名を指しているのではなく、「症状の原因となるウイルス」と「症状の名称」ということになります。
胃腸炎:胃・小腸に炎症が起きる症状
というわけですね。
言葉の定義が曖昧であるとわかりにくいですが、こうしてしまうとはっきりとします。
また、胃腸炎には2種類あり、「細菌性」のものと「ウイルス性」のものがあります。
1つ目の細菌性の胃腸炎は、O-157やサルモネラ、ブドウ球菌などの細菌が原因の胃腸炎になります。
夏場に流行することが多いのも特徴ですね。
細菌以外でも、保存状態の悪い食べ物を食べたり、ストレスにより発症することもあります。
症状は下痢や嘔吐、腹痛、発熱などがよく現れます。
2つ目のウイルス性の胃腸炎は、ノロウイルスをはじめ、ロタウイルス・アデノウイルス・アストロウイルスなどがあります。
細菌性のものとは逆で、冬場に流行することが多いです。
ウイルス性の胃腸炎は、感染したウイルスによって症状が変わりますので、「この症状が必ず出る」とは言い切れません。
ノロウイルスの場合は、下痢や嘔吐、発熱が主な症状となります。
ただ、ノロウイルスによる症状は個人差が存在することがあり、お腹に異常をあまり感じない人もいれば、短時間の内に激しい嘔吐や下痢を繰り返す人もいます。
ノロウイルスと胃腸炎の症状の違いとは?
この章では、ノロウイルスによって引き起こされる胃腸炎と、それ以外の胃腸炎との比較を行っていきます。
ノロウイルスによる胃腸炎の主な症状は、
37 ~ 38℃の発熱・倦怠感・腹痛・嘔吐・下痢・それらによる脱水症状
以上になります。
また、下痢は水のような便が出ることもあります。
その場合は、酷くなると脱水症状を起こし、重症化することもあります。
潜伏期間は1日から2日と短く、症状が激しくはなりますが、すぐに収まることが多いです。
ただ、お年寄りや小さな子どもの場合、症状が長引く場合があるので注意が必要になります。
一方、他の胃腸炎の症状はというと、基本的にはノロウイルスの時と同じ症状が現れます。
しかし、潜伏期間がノロウイルスよりも長いものが多く、1日から5日、長いものなら1週間以上に渡るものもあります。
具体的には、
アストロウイルス:およそ1日 ~ 4日
アデノウイルス :およそ7日 ~ 8日
以上になります。
ノロウイルスよりも長期間症状が続くことになるので、より辛い思いをすることになるかもしれませんね。
特に、こまめな水分補給を心掛け、脱水症状にならないように注意しましょう。
ノロウイルスに関するその他の情報
ノロウイルスが服に付着した時の消毒方法はこれ!色落ち防ぐやり方も紹介
ノロウイルスが付着した衣類を普通に洗濯してしまった時の対処方法はこれ!
ノロウイルスの時の水分補給方法はこのやり方で!吐く場合の対処方法も紹介
ノロウイルスはペットに感染するのか?ペットを守る方法はこれ!
ノロウイルスに感染したら学校を何日欠席すれば良いのか?いつから登校出来るのかも紹介
ノロウイルスが飲食店スタッフに感染したらどの程度の期間休むのか?
ノロウイルス感染後いつから仕事に復帰できるのか?診断書が必要なのかも紹介
ノロウイルスの症状で大人の場合はこれ!何日続くのかもくわしく紹介
ノロウイルスの時の嘔吐物が布団に付いた場合の処理方法とは?くわしく紹介
ノロウイルスの際の嘔吐物の処理方法とは?安全なやり方をくわしく紹介
ノロウイルスと胃腸炎の違いって何?具体的な症状などもくわしく紹介
ノロウイルスの予防対策や消毒を効果的に行うにはどうするのかを紹介
ノロウイルスの時の入浴はいつから?感染についてやお風呂掃除の注意点
ノロウイルスの時の食事で子供の場合はこれ!固形物や看病する際の注意点
ノロウイルスの症状は子供の場合はどんなものがある?治療や看病する際の注意点
まとめ
今回の記事では、ノロウイルスと胃腸炎の関係についてお伝えさせていただきました。
よくわからないとややこしいですよね。
また、もしもこのような症状が現れ、なおかつ症状が激しいのであれば、病院できちんと診察を受けて指示を仰いでから、しっかり休養するようにしてください。